Requires a javascript capable browser.

ガイソー

コラム
付帯部

意外に多い家の鉄部!知っておきたい鉄部のメンテナンス

2021.10.09
 

私たちが普段住んでいる住宅には、「鉄部」と呼ばれる箇所が多くあります。
「鉄部」は、その名の通り鉄などの金属製の部材が採用されている箇所の総称です。素材が金属なので頑丈で長持ちすると思われがちですが、実は劣化しやすい箇所だということはご存知でしょうか。そのため、小まめなメンテナンスを行い、適切なタイミングで補修を行う必要があると言える箇所です。
しかし、具体的には鉄部とはどの箇所を指す言葉なのか、どのタイミングで補修を検討した方が良いのか、メンテナンスを行う上でも疑問点が多いのが実状でしょう。
そこで今回は、具体的な補修計画を立てる時に役立つ鉄部の基本情報やメンテナンスについてご紹介いたします。
わたしの家の外壁塗装はいくらかかる?

鉄部はどんな箇所を指すの?

ここでは、鉄部がどんな箇所のことを指すのかを見ていきましょう。
木造住宅における「鉄部」として一般的に認知されているのは、雨戸やシャッターでは無いでしょうか。他にも、屋根などに溜まった雨水を外へ排水する「雨樋」(あまどい)や、外壁から外側にはみ出す屋根の裏側部分の「軒天」(のきてん)、屋根の先端部分にある「破風」(はふ)、軒先に取り付けられる「鼻隠し」(はなかくし)などにも板金が採用されている場合は「鉄部」にあたります。このように、屋根周辺には金属製の部材が多く見られます。意識してチェックしないと、劣化症状を見逃してしまうような細部にまで金属製の部材は採用されています。
また、門扉やガレージ、物置、手すりなども「鉄部」に当たる場合があります。特に、ガレージや物置などで劣化が進み雨漏りが発生してしまうと、車や荷物に被害が出てしまいかねません。
もし、鉄部かどうかを見分けることに不安を感じる場合は、専門業者に相談されることをお勧めします。

わたしの家の外壁塗装はいくらかかる?

鉄部の劣化症状は?

鉄部が雨にさらされると、錆が発生して腐食が進んでしまいます。そのため、錆が発生しないように、「鉄部」には塗装を行い、表面を保護する必要があります。
鉄部の劣化は、塗装の劣化から始まります。使用する塗料にもよりますが、塗装は3年ほど経過すると、次第に艶がなくなっていきます。ここからさらに劣化が進むと、鉄部を触ったときに白い粉が付くようになるでしょう。これは「チョーキング現象」と呼ばれる、塗装の劣化のサインです。チョーキング現象は、塗膜の劣化により塗料に含まれる白色顔料が表面に出てしまうことが原因で起こります。
その後、塗装のひび割れや剥がれが発生するようになります。この状態まで劣化が進んでしまうと、「鉄部」を保護するという目的が果たせません。そうなると鉄部が直接雨にさらされることになり、徐々に錆が発生していきます。また、錆びている範囲が広がっていくにつれて「鉄部」の腐食が進み、最終的には「鉄部」がボロボロになってしまうのです。
「鉄部」に錆が発生すると雨戸が開きにくくなったり、発生した錆で手を切ってしまったりするなど、日常的な不便やトラブルの原因に繋がります。
このように、「鉄部」は徐々に劣化症状が進行していくため、錆びてしまう前に、可能な限り早めに対処することをおすすめします。

わたしの家の外壁塗装はいくらかかる?

鉄部のメンテナンス方法は?

それでは、一体どのように「鉄部」をメンテナンスすればよいのでしょうか。
まず、鉄部のメンテナンスとして行える方法はただ一つ、再塗装です。しかし、すでに錆が発生している場合は塗装前に「ケレン」という作業が必須です。
ケレンとは、ワイヤーブラシややすりを使って、錆や劣化した塗料の除去を行う作業を指します。錆が発生している箇所はすでに水分が浸透しているため、ケレンを行わずに塗料を塗り直しても、塗装した塗膜の下で錆は進行していきます。そのため、「鉄部」のメンテナンスを行う際は、ケレン
作業で錆をきれいに取り除いておくことがとても重要になります。
しかしケレン作業には、豊富な経験や技術力が必要になるため、作業に携わる方の技量もメンテナンス塗装を成功させるポイントとなります。

わたしの家の外壁塗装はいくらかかる?

鉄部の塗装はどのように行われるの?

ここでは、「鉄部」の基本的な塗装の流れをご紹介いたします。
まずは、ケレンを実施し、錆や古い塗料の除去を行います。ケレンが終了したら、錆止め入りの下塗り塗装を1回、上塗りを2回、計3回塗装を行って、「鉄部」の塗装は完了です。
しかし、「鉄部」と一口にいっても、実際には鉄製、ステンレス製、アルミ製など、使用される箇所によってその種類はさまざまです。例えば、ステンレスやアルミが使われている箇所は、金属の特性により塗料が付着しづらい場合があります。そう言った場合は、塗料と下地の接着力を上げてくれる下塗り材を使用するほか、紙やすりなどであえて鉄部の表面を傷つけてザラザラにする作業を行います。鉄部の表面をザラザラにすることによって、塗料の触れる面積を増やして、塗料と金属部分を付着させるのが目的です。もしステンレスやアルミ製の部材に、このような作業を実施せず塗装を行うと、長期間塗装が保たずに、早期に剥がれ落ちてしまう可能性があります。
このように、「鉄部」を塗装する際は素材ごとの性質を見極めて工夫する必要があるため、実績と経験が豊富な専門業者に依頼することが大切です。

わたしの家の外壁塗装はいくらかかる?

まとめ

今回は、鉄部の劣化症状やメンテナンス方法ついて、ご紹介いたしました。
鉄部は雨水によって錆が発生します。そして、一度発生した錆は驚くほどの速度で広がってしまうのです。もともとは塗料の塗膜で守られていた部分ですが、塗膜も年数を経ることで次第に劣化していきます。錆の発生を放置してしまうと、そこから雨水が侵入し、鉄部だけでなく建物の内部にも腐食が広がる可能性があります。
さらに、錆でボロボロになった箇所は怪我などのトラブルに発展しかねません。
そのため、塗料の劣化や錆を発見した際は、早急に専門業者に相談しましょう。
ただし、専門業者によって、技術力や施工にかかる費用は異なります。塗装工事を検討する際は、複数の専門業者に見積もりを依頼することで、技術力や施工費用などを比較検討することをおすすめします。
外壁や屋根同様、「鉄部」も、ご自宅を支える大切な箇所です。定期的なメンテナンスを心がけて、快適で安全な住まいを維持しましょう。


関連コラム

防水工事をご検討の方へ。ベランダやバ...

  みなさんは、ご自宅にあるベランダやバルコニーにもメンテナンスが必要だということを知っていらっしゃいます...
2021.05.01

天窓をご検討中の方必見!知っておくべ...

  窓は、ご自宅を快適な空間にするために欠かせないものです。 一口に窓といってもその種類は様々で、壁に取り付...
2021.12.15

劣化のサインや費用を解説!ベランダ・...

   目次 ベランダ・バルコニーの劣化サイン ベランダ・バルコニーの防水工事はどんなことするの? ベランダ...
2021.09.13

雨樋の形状と種類について

みなさんは雨樋について日頃どのくらいご興味をお持ちでしょうか?たくさんのパーツで成り立っている雨樋。 そのどれ...
2017.04.11
YouTube ガイソーチャンネル
最適プランをご提案します!
外壁・屋根塗装のことなら
まずは、お気軽にご相談ください。
無料見積もりを依頼する
ガイソー全国受付窓口 受付時間 9:00~17:00
0120-578-032
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
> コラム
付帯部
> 意外に多い家の鉄部!知っておきたい鉄部のメンテナンス
最適プランをご提案します!無料見積もりを依頼する
0120-578-032
受付時間
9:00~17:00